橋本建設商

  • コンセプト
  • 施工事例
  • リフォーム
    • 実績一覧
    • 介護リフォーム
  • お客様の声
    • 新築
    • リフォーム
  • 家づくりの流れ
    • 家づくりの流れ
    • 保証について
  • 会社案内
 
  • トップ >
  • スタッフブログ >
  • Weblog >
  • 盗難届け

スタッフブログ

Weblog

盗難届け

2008.4.8 11:34 PM

今日は 自宅での出来事。

大学への通学にはじまり
生活の移動手段が 全て 自転車の息子。
10日ほど前のことです。
息子の自転車が 大街道の駐輪場で 盗難にあいました。
自転車で30分ほどかかる自宅まで 
卒業コンパのあったその日の夜中 歩いて帰ったそうです。
翌日 早速に 警察に盗難届け。

そして、今夜。
警察から電話です。
盗難届けのあった自転車が 発見されました。
これから お持ちいたします。

えっ?持ってきていただけるんですか?

それから 数十分後、我が家に息子の自転車が帰ってきました。

そして、もう一つ。昨年暮れのこと。
自宅で 私の購入したばかりの新品自転車が盗まれました。
家においてて 盗まれる~~?
っと 思ったのですが
そのときも 2週間で発見されました。
もちろん このときは 自分で派出所までとりに行きましたよ。

それにしても なんとラッキーなことか。。。
警察の皆さん いろいろと ありがとうございました。
感謝!感謝で ございます。

皆さんも 自転車盗難は 経験されてる方多いことでしょうね。
その時には 是非とも 盗難届け出しましょうね。
松山の警察の方は 丁寧に捜してくださいますよ^^

  • Tweet
CATEGORY : Weblog 

さくら 桜 さくら

2008.4.7 11:35 PM

この休みを利用して 主人と2人 お花見に行ってきました。
中山の遊栗館の桜は 7分咲きくらいでしたが 見事!!。
本数の多さに 圧倒されました。
宇和島に行くにつれ 桜の満開度が増して行きます。
宇和島和霊神社の桜は満開!
たくさんの方が お花見の宴を催してました。
そして、西海へとまわり、高知 足摺への道々は
山桜も満開、何年分の花見をしたような気分になりました。

あの見事だった桜たちを 今日の雨がたたいてるかなと思うと
ちょっぴり残念ですね。

  • Tweet
CATEGORY : Weblog 

ハマチ・太刀魚 釣り

2008.4.3 8:16 PM

昨日 こうたと共に留守番していた私達でしたが
夜9時前。
釣りに出かけたみんなは 豊漁で 帰ってきました。

写真は 主人が釣ってきた ハマチ4本、太刀魚25本。
帰宅したときの なんとも嬉しそうな 顔 

今夜の我が家の食卓には ハマチの刺身に ハマチのアラ炊き。

うぅ~~ん。美味なりぃ~~~。
いくらでもいただける 新鮮さ。

ご馳走様でした!!

  • Tweet
CATEGORY : Weblog 

こうた

2008.4.2 4:53 PM

今日は 天気もよく 晴れ晴れ気分!!

っというのは 今日は 午後から 会社の釣大会。
船チャーターして ハマチ狙いに 行ってます。
みんなが釣れて帰れることを 祈りつつ アップしてます。


こうた君! いつもの事ながら、何待ってるの?

お留守番は 私と妹。そして こうた。

こうた。待ちわびています。
父と母が二人とも 出かけてますから 待ってます。
足がだらしくないのかなぁ。。。
そんことを思いながら ガラス越しのこうたを覗きに行くと・・・

あちゃ。。。
眠りながら 待ってます。
自分のベッドで 待てばいいのに。。。

こうた!! 夜になったら 帰ってくるからね。

  • Tweet
CATEGORY : Weblog 

チェーンメール

2008.3.13 9:23 PM

友人から メールが届きました。
『知り合いの友だちのペットショップが閉店することになりました。
引き取り手が見つからなければ 処分されることになるそうです。
全種無料で譲っていただけるそうです。
大事に育ててくれる方を 探しています。』
犬の種類や匹数が 細かく記されていました。

私の友人は そのメールを送ってきた友人に電話で確かめたそうです。
が 結局友人の友人・・・
が続き それは チェーンメールだったことが判明しました。

ネットで検索してみると チェーンメールの代表的内容のようです。

犬を大事に思う人が その犬たちが可哀想でかわいそうで
少しでも役にたてればと また メールしてしまってるんですね。
20人にメールしてしまったとか 30人にメールしてしまったとか・・・
私が飼うからと連絡してきた人もいるそうで・・・
今 次々と 侘びの電話をいれてる友人たちがいます。

不幸の手紙なら あっさり消せれても
内容が内容だけに ひっかかってしまうのです。
私も ひどい話があるもんだね。可哀想に・・・
っと メールを流してしまった一人。
人の好意をこういう形で もて遊ぶ人がいることに
ただただ 情けなくてならない出来事でした。

  • Tweet
CATEGORY : Weblog 

四国八十八ヶ所参り②

2008.3.8 9:28 PM

今年 2度目の八十八ヶ所参り。  朝から晴天
徳島のお寺 12番札所 ~ 19番まで 計8ヶ寺です。

上の写真は 今日 一番に行った   第19番 立江寺
その後
第18番  恩山寺
第13番  大日寺
第12番  焼山寺
第14番  常楽寺
第15番  国分寺
第16番  観音寺
第17番  井戸寺

第12番の 焼山寺
写真のようにまだたくさんの雪。
どんどん山の上に上がるに従い
その空気の冷たさが 体にしみました。
ぶるっ

第14番 常楽寺
海岸の波にでも 削られたような岩場。
っという強いイメージの 本堂前。
あれ? ここ来た事ある?
昨年も 全員 絶対足運んでるはずなのに
誰も ここが思い当たらない。
人の記憶も あてになりません(^^ゞ

第17番 井戸寺

今日 最後のお寺。
天気にも恵まれ お大師様と同行2人。
気持ちのよいお参りができました。


今日一日の 走行距離 500km   うひゃぁ~~~!!
父と主人に おつかれさま~~!!

  • Tweet
CATEGORY : Weblog 

家族間通話

2008.3.5 5:23 PM

3月を迎え 卒業式の話題や新年度へ向かっての行事を
耳にする季節となってきました。
そろそろ寒さとも さよなら~~
のはずなのに まだまだ ぶるっと身震いする愛媛松山。
待ち遠しい 春 です!!

新年度を迎える 5年前の今頃。
私は 県外の大学に進学が決まった娘との会話の為に
携帯電話を 常備することになったのを思い出します。

その携帯電話も 仕事には使わず もっぱら娘との電話。
それだけなのに・・・10,000円超えること 頻繁に。。。

しか~~し!!
ついに 携帯電話会社 3社とも 家族間通話無料 になりました~~^^
我auさんも この3月から 実行。
競合する会社があるって 大変ですよね。
我々使用する側は ありがたいですけど。
それにしても 携帯電話料金 楽しみです~~
まぁ、今となってみれば 我娘ちゃんも社会人となってます。
夜も遅くまで勤務の為 
会話時間は ぐぐ~~ん っと 減っているのですが。。。

感謝 感謝

  • Tweet
CATEGORY : Weblog 

椿まつり

2008.2.15 9:35 PM

愛媛県松山市 弊社から車で10分ほどのところにある 伊豫豆比古命神社。
椿さんと呼ばれるこの神社で 毎年行なわれる 椿まつり
今年は 2月13日~15日今日まで行なわれています。
お椿さんが 春を連れてくるとも言われ、
実際に椿まつりの頃がもっとも寒く 終わるとその寒さも急激に去るように思います。
今年も いよいよこれからあたたかくなってくれるでしょうか。

弊社の氏神様でもある 椿神社。
主人と一緒に 最終日の今日、夕方5時からお参りに行って参りました。
もちろん 商売繁盛を 願いまして・・・
今年は 土日をはさんでないので ゆっくりと歩けました。
ひどい年は おしくらまんじゅう状態の時もありましたから・・・
自分が子供の頃や 我が子が幼い頃は 
露店が並んでいるこの長い道を歩くのが 楽しくわくわくでした

  • Tweet
CATEGORY : Weblog 

四国八十八ヶ所参り①

2008.2.9 8:24 PM

昨年はじめてまわった四国八十八ヶ所参り。
両親と私達夫婦と妹の5人での お参りでした。

そして 昨年に続き 今年も決行!!
両親は 5度目くらいでしょうか。
私達と妹は 2度目の スタートをきりました。
朝の6時半に出発して 途中 高速で吹雪にあいました。
3時間近くかかって 第一番札所に到着。
ほっ

今日予定の第1番の霊山寺から第11番の藤井寺は 全て徳島県。
徳島のお寺は 一つ一つのお寺の間隔が とても近く
一日でたくさんのお参りができます。
11時半までに 第五番までのお参りが済み 早めの昼食です。
地蔵寺から少し行ったところで見つけた だいせん食堂 さん。
セルフのお店が増えていますが こちらも それ。
でも おかず類の多さに ルンルン
ラーメンもうどんも品数豊富。 その上 どれも味付けがGOOD
お参りのとき このお昼ごはん かなり楽しみなんですよね。
今日みたいに 美味しかった時には かなり にこにこです^^

どのお寺でも よく見るのが 十楽寺で写している案内看板。
本堂と 大師堂と 納経所が わかるようにしてくださっています。

主人と父が交替で運転してくれました。
おかげで 無事に今日の予定のお参りを終えることができました。
そして 雨降りは残念でしたが
弘法大師様に導かれて 巡礼の旅のスタートを切れたこと
感謝いっぱいです。

  • Tweet
CATEGORY : Weblog 

ご縁

2008.2.2 10:22 PM

先週の分譲住宅見学会にお越しいただきましたY様。
前向きに 考えたいとおっしゃっていただき、
本日も 重要事項説明を受けていただくため 
事務所にお越しいただきました。
とても 可愛い奥さまと 優しく家族を包み込むようなご主人様。
そして 見た目もかっこよく頼もしい長男さん。

あちこち見ていたけれど こんなにあっというまに
ことが進んでいくものなんですねぇ。
っと Y様。

先週の見学会の日。
他社の物件を見学に出かけた帰りだったそうです。
奥様の目に 何気なくとまった弊社の建物。
ご主人様と 息子様とご一緒に 立ち寄ってくださりました。

不思議なものですねぇ~~
ほんとに偶然はいったのに・・・の連発。
夕方に もう一度 お越しいただきました。

ご縁とはこういうものかもしれないですよね。
私どもの家に対する思いや 考え方が
Y様の思いと通ずるものが 多々ありました。
お話させていただくほどに その思いの大きさに 感動さえいたしました。

どうぞ これからも 長いお付き合いをさせてくださいね。
ありがとうございました。

  • Tweet
CATEGORY : Weblog 
14 / 16« 先頭«...1213141516»

カレンダー

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 3月    

最近の投稿

  • 施工事例 I様邸
  • 施行事例 S様邸
  • 施工事例 F様邸
  • 施工事例 Y様邸
  • 2025あけましておめでとうございます

カテゴリー

  • お知らせ
  • イベント情報
  • 新築工事
  • リフォーム工事
  • ガーデニング
  • 事務所
  • Weblog
  • M様邸 リフォーム工事
  • いずみ診療所様
  • ご参考になれば
  • イベント
  • 北久米W様邸
  • 北条W様
  • 平屋の家N様邸
  • 賃貸住宅
  • Y様店舗併用住宅

アーカイブ

SEARCH

代表取締役社長 橋本 秀明 コウタ
まずは、理想の家のお話、お気軽にお聞かせください! 有限会社橋本建設商

注文住宅・分譲住宅・リフォーム・設計
〒791-1102 愛媛県松山市来住町1464-1 【Acces Map】

info@hashimoto-k.jp
お問合せフォーム
お知らせ
  • 2025.03.18施工事例 I様邸
  • 2025.03.12施行事例 S様邸
  • 2025.03.11施工事例 F様邸
  • 2025.03.10施工事例 Y様邸
  • 2024.10.29リクシル エコカラットセルフ
スタッフブログ
  • 2025.01.062025あけましておめでとうございます
  • 2024.12.272024ありがとうございました
  • 2024.10.31金木犀
  • 2024.08.09N様邸 外壁塗装工事完成
  • 2024.06.29たかさんからのコメント

Copyright© 2015 Hashimoto Kensetsusho. All Rights Reserved.

  • お問合せ
  • ブログ
  • 分譲情報
  • 賃貸情報