橋本建設商

  • コンセプト
  • 施工事例
  • リフォーム
    • 実績一覧
    • 介護リフォーム
  • お客様の声
    • 新築
    • リフォーム
  • 家づくりの流れ
    • 家づくりの流れ
    • 保証について
  • 会社案内
 
  • トップ >
  • スタッフブログ >
  • Weblog >
  • 節分

スタッフブログ

2010年2月

節分

2010.2.4 1:21 PM

『鬼は~外  福は~内』

我が家も 大声を出して 例年どおり豆まきしました。
無病息災 みんな元気で今年も幸せでありますように・・・

写真の袋の豆と餅は 両親が 石手寺さんで豆まきをさせていただいたものです。
毎年 一部を持ち帰り 分けてもらってます。
石手寺さんの豆は 甘みがあって こおばしく 年の数以上たべてしまいます。

そして 普段は 普通の巻き寿司が この日ばかりは 
金額もアップで 店頭にも山とならんでといる 恵方巻き。
今年は 西南西の方向向いて 黙って いただく。
厄払いのつもりで 一本丸かぶりは できませんが 小さくして いただきました。

こうやって 文章にしてみながら よくわかっていないことに今頃気づき
『恵方巻』を検索。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

節分の日は暦の上で春を迎える立春の前日にあたるので、一年の災いを払うための厄落としが年中行事として行われた。
節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)するのが習わしとされている。商売繁盛や無病息災を願って七福神に因み、かんぴょう、キュウリ、シイタケ、だし巻、うなぎ、でんぶ等、7種類の具を入れることで福を巻き込む意味があるとする説もあるが定かではない。

恵方巻が活発化したきっかけは後述のように関係業界の販売促進活動である。2000年代以降には、形が恵方巻に類似する円柱状の食べ物、ロールケーキなどの各種商品においても販売促進活動が見られる

  • Tweet
CATEGORY : Weblog 

カレンダー

2010年2月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
« 1月   6月 »

最近の投稿

  • 施工事例 I様邸
  • 施行事例 S様邸
  • 施工事例 F様邸
  • 施工事例 Y様邸
  • 2025あけましておめでとうございます

カテゴリー

  • お知らせ
  • イベント情報
  • 新築工事
  • リフォーム工事
  • ガーデニング
  • 事務所
  • Weblog
  • M様邸 リフォーム工事
  • いずみ診療所様
  • ご参考になれば
  • イベント
  • 北久米W様邸
  • 北条W様
  • 平屋の家N様邸
  • 賃貸住宅
  • Y様店舗併用住宅

アーカイブ

SEARCH

代表取締役社長 橋本 秀明 コウタ
まずは、理想の家のお話、お気軽にお聞かせください! 有限会社橋本建設商

注文住宅・分譲住宅・リフォーム・設計
〒791-1102 愛媛県松山市来住町1464-1 【Acces Map】

info@hashimoto-k.jp
お問合せフォーム
お知らせ
  • 2025.03.18施工事例 I様邸
  • 2025.03.12施行事例 S様邸
  • 2025.03.11施工事例 F様邸
  • 2025.03.10施工事例 Y様邸
  • 2024.10.29リクシル エコカラットセルフ
スタッフブログ
  • 2025.01.062025あけましておめでとうございます
  • 2024.12.272024ありがとうございました
  • 2024.10.31金木犀
  • 2024.08.09N様邸 外壁塗装工事完成
  • 2024.06.29たかさんからのコメント

Copyright© 2015 Hashimoto Kensetsusho. All Rights Reserved.

  • お問合せ
  • ブログ
  • 分譲情報
  • 賃貸情報